103万円の壁

こんにちは。FP・行政書士すのはら事務所です。
日曜日の衆院総選挙で与党が過半数割れとなり今後の政局が注視されるところですね。
議席数を大きく伸ばした国民民主党の玉木代表が注目を集めていますが。玉木代表は「103万円の壁撤廃」を打ち出していました。マニュフェストではその他、国民の様々な負担軽減が盛り込まれています。

103万円の壁とは

現行の所得税法では、課税所得が1000円~1,949,000円であれば5%の所得税がかかり、195万円以上は課税所得により税率が大きくなり、最大45%(控除額479.6万円)となります。課税所得とは実際の年収から各種所得控除を差し引いた後の額になります。そして「103万円の壁」とは給与所得者に対するものです。給与所得者には、事業者の必要経費にあたる「給与所得控除」が最低でも55万円あります。また総所得2400万円以下の人には「基礎控除」48万円があります。つまり「55万円+48万円=103万円」以下であれば所得税は0円となるという事です。そのため被扶養者に扶養されている方たちの中には、この103万円を超えないように働いている人もいるわけです。

壁を超える影響度は

では103万円を超えて125万円まで年収を増やすとどうなるでしょう。(社会保険の106万円の壁対象ではないとして)。給与所得は、125万円ー55万円ー48万円=22万円となります。所得税は22万円x5%=11000円。住民税が約28000円増。手取りは+181,000円となります。103万円の壁が高いか低いかは人それぞれでしょうか。

国民民主党マニュフェストでは103万円の壁を178万円に引き上げるとのことです。178万円まで働くと現行のままでも所得税は37、500円です。一方で社会保険の130万円の壁を超えることとなり、手取りとしてはそちらの影響が大きいでしょう。社会保険料の軽減も打ち出されていますが、先立つ財源はどうなるのか、いつもながら考えてしまうところです。それ以上心配なのは、戦後三番目の投票率の低さ(53.85%)でしょうか・・・。ちなみに私は20歳以降、国政、地方問わず選挙参加率100%です。

           →「行政書士すのはら事務所のホームページ」

            →「FPすのはら事務所ホームページ」